TOKYO TO NEW YORK
トーマス・ピアシー: クラリネット&篳篥
Thomas Piercy - Clarinet & Hichiriki
田中美香 ピアノ
Mika Tanaka - Piano
Special guest artist:
Lindsay Dugan - Shakuhachi 尺八
WORLD PREMIERES BY:
坂野嘉彦 Yoshihiko Banno
井上一平 Ippei Inoue
石井美栄子 Mieko Ishii
岩岡 一志 Kazushi Iwaoka
岩崎健人 Kento Iwasaki
松本祐一 Yuichi Matsumoto
小栗克裕 Katsuhiro Oguri
内田輝 Akira Uchida
宇澤とも子 Tomoko Uzawa
山口恭子 Kyoko Yamaguchi
O T H E R W O R K S B Y:
栗原洋平 Yohei Kurihara
長生 淳 Jun Nagao
下山一二三 Hifumi Shimoyama
壺井 一歩 Ippo Tsuboi
SALON TESSERA
SUNDAY
JANUARY 20, 2013
14:30 OPEN / 15:00 START
TICKET¥3,000
Discount tickets available for members of "Japan Clarinet Society" and "Tokyo Clarinet Choir."
E-mail [email protected] for discount tickets and reservation information.
1月20日(日)午後3時開演
チケット:3000円
日本クラリネット協会会員特別割引チケットおよび東京クラリネットクワイア会員特別割引チケットのお申し込みはチケット枚数をご明記の上、
[email protected] まで。
ご予約・お問い合せ:トナダ・プロダクションズ
[email protected]
http://www.salon-tessera.com/home.html
www.tonadaproductions.com/tokyo-to-new-york
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-22-6-4F
MAP: http://goo.gl/maps/ATc7p
SUNDAY
JANUARY 20, 2013
14:30 OPEN / 15:00 START
TICKET¥3,000
Discount tickets available for members of "Japan Clarinet Society" and "Tokyo Clarinet Choir."
E-mail [email protected] for discount tickets and reservation information.
1月20日(日)午後3時開演
チケット:3000円
日本クラリネット協会会員特別割引チケットおよび東京クラリネットクワイア会員特別割引チケットのお申し込みはチケット枚数をご明記の上、
[email protected] まで。
ご予約・お問い合せ:トナダ・プロダクションズ
[email protected]
http://www.salon-tessera.com/home.html
www.tonadaproductions.com/tokyo-to-new-york
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-22-6-4F
MAP: http://goo.gl/maps/ATc7p
東京とニューヨークの
現代クラシック音楽シーンの息吹きを
最新のプレミア作品にて。
トーマス・ピアシー(クラリネット)と
田中美香(ピアノ)がご案内いたします
THOMAS PIERCY - Clarinet
トーマス・ピアシー : クラリネット
北米、南米、ヨーロッパ全土においてその演奏が高く評価されているクラリネット奏者、Thomas Piercyは、オーケストラ、コンチェルト、ソロそして室内楽のフィールドで活躍中。「確実なストップをとらえていながらも情熱にあふれている」とThe New York Timesに描写された奏者は、スタンダードなクラシック音楽をはじめ、ジャズ色の強いプログラムやコンテンポラリーな作品、彼のために作曲された作品、 彼自身によるアレンジ、作曲、コラボレーションなど幅の広いエキサイティングなコンサートで活動。チリ、サンチアゴ市のルイス・ロッシ氏による使用楽器は、稀なローズウッドを使用したラージボアクラリネット。奏者は特徴のある美しさと均一性のある温かい音色でも知られる。
確かな演奏技術により、既存のカテゴリーの枠を超えた幅の広い演奏活動を続け、各界からの厚い信頼を受けている。レコーディングに参加した『Juno Baby』CD/DVDはエミー賞を受賞し、メゾ・ソプラノFrederica von Stadeとはモーツァルト作品で共演、Raoul Julia氏が出演したブロードウェイ作品の演奏、レナード・バーンスタイン氏指揮下での演奏、ラップ・アーティストKRS-ONEのプロモーションビデオに俳優として出演、またマルーン5のメンバーのレコーディングでは各種楽器の演奏をこなした。またディレクター、音楽ディレクター、指揮者としても活躍している。ブロードウェイ、オフ・ブロードウェイ作品のレコーディング、および俳優としても参加。その他にもテレビ・ラジオ番組、コマーシャルをはじめ映画などのサウンドトラックレコーディングにおいてもレコーディングに参加している。
奨学金、各種賞などを多々受賞した奏者は、Julliard School、Mannes College of Music、Virginia Commonwealth University、Shenandoah Conservatoryにてクラリネット、声楽、指揮法を学ぶ。最初の分野は声楽およびクラリネットで、大学在学中は、Shenandoah ConservatoryにおいてDr. Stephen Johnstonに師事し、Virginia Commonwealth UniversityではGailyn Parksに師事した。その後ニューヨークのMannes College of MusicにおいてGervase De Peyerに師事。その後も引き続き個人的にDe Peyerに師事を続ける。著名なクラリネット奏者Leon Russianoffへも師事し、アシスタントとしても抜擢される。その他、クラリネット演奏、リード製作で世界的に有名なKalmen Oppermanに師事する。自身もクラリネット、サックス、声楽を教え、たくさんの生徒を音楽系の学校に送り出し、他のミュージシャンにもレッスンを与える。
ニューヨークのカーネギーホールをはじめ、リンカーンセンター(ニューヨーク)、ケネディーセンター(ワシントンDC)、ポンピドゥー・センター(パリ)、ウィグモアホール(ロンドン)、サンタ・チェチーチア国立アカデミー(ローマ)など世界有数のホールでコンサートを開き、由緒ある国際クラリネットフェス ティバルにもパフォーマーとして度々招待されている。さらに2005年には、日本で開催された国際クラリネットフェスティバル in 多摩にも招待され、初来日のコンサートをひらいている。初演作品演奏家としても内外で知られ、彼のために作曲された数多くの作品を初演。「Four Colors」は、Pulitzer PrizeおよびGrammy Award受賞のNed Roremによる唯一のクラリネットとピアノのための作品で、Carnegie Hallにおける2003年秋のNed Rorem生誕80歳記念コンサートにおいてプレミアされた。
発売されている演奏作品のレーベルにはAlbanyレコード、Capstoneレコード、Changing Tonesレコード、DGレコード、Juno Babyレコード、Tonadaレコードなどが含まれる。 Mr. Piercy is a Rossi Clarinet and Forestone Reeds artist.
www.rossiclarinet.com www.forestone-japan.com www.thomaspiercy.com
MIKA TANAKA – Piano
田中美香 ピアノ
東京生まれ。アメリカ/ヨーロッパ/日本にて室内楽奏者また ソリストとして、スタンダードなクラシックから現代曲、更に 自身の作品まで幅広いレパートリーで活動中のピアニスト。
アメリカでは、室内楽ユニットDuoTerre de Sienne (Vc.& Pf.)並びにDuo Voix Claire (Fl.&Pf.)を結成、ボストンを拠 点にコンサートシリーズを展開している。'08年International Chamber Music Ensemble Competitionにてデュオ部門第3 位入賞。またWarebrook Contemporary Music Festivalにてピ アニストを務める。ニューヨークに於いては、Thomas Piercy 氏(Cl.)と多く共演し、'11年より日本人作曲家の曲によるコン サート『万華鏡』シリーズを続けている。 ヨーロッパでは、'07年よりイギリス/Stamford International Music Festivalにて、レジデンス・アーティスト としてピアニストを務める。 '11/'12年にはVelleda Miragias氏 (Vc.)と”Duo Terre de Sienne" のフランスツアーを行い、 Chassenonでの『Les soirées Nox ambul』コンサートシリーズ、 Chateau de Cremault, Bonneuil-Matoursでの『エチオピア孤児のためのチャリティーコンサート』をはじめ、各地で コンサートに出演。日本に於いては、2003/'06/'08/'10/'12年に<ムジカーザ東京>にてソロリサイタルを開催。'09/'11/’12年にはレイ・オーディオ主催の『芸術サロンCasa de Daijuコンサートシリー ズ』にソロ及び室内楽にて出演。
近年は、現代音楽の分野で多くの作曲家とのコラボレーションにも積極的に取り組み、数々の コンセプトコンサートを企画/演奏している。また昨年からは、ジャンルを超えた『Cross- Genre Concerts』 シリーズを展開、T.Piercy氏とのデュオライブ "Piazzolla&TangoNeuvo"、 またバンドネオンを含めたトリオライブ "Classic×Tango" など、新たなコンサートスタイルで も活動の場を広げている。
東京音楽大学ピアノ演奏家コース、並びにConservatoire Européen de Musique de Paris(審 査員満場一致の首席)を卒業。これまでに(故)高井恵子、西川秀人、三浦捷子、東誠三、テオ ドール・パラスキヴェスコ、ウェイマン・チンの各氏に師事。
トーマス・ピアシー : クラリネット
北米、南米、ヨーロッパ全土においてその演奏が高く評価されているクラリネット奏者、Thomas Piercyは、オーケストラ、コンチェルト、ソロそして室内楽のフィールドで活躍中。「確実なストップをとらえていながらも情熱にあふれている」とThe New York Timesに描写された奏者は、スタンダードなクラシック音楽をはじめ、ジャズ色の強いプログラムやコンテンポラリーな作品、彼のために作曲された作品、 彼自身によるアレンジ、作曲、コラボレーションなど幅の広いエキサイティングなコンサートで活動。チリ、サンチアゴ市のルイス・ロッシ氏による使用楽器は、稀なローズウッドを使用したラージボアクラリネット。奏者は特徴のある美しさと均一性のある温かい音色でも知られる。
確かな演奏技術により、既存のカテゴリーの枠を超えた幅の広い演奏活動を続け、各界からの厚い信頼を受けている。レコーディングに参加した『Juno Baby』CD/DVDはエミー賞を受賞し、メゾ・ソプラノFrederica von Stadeとはモーツァルト作品で共演、Raoul Julia氏が出演したブロードウェイ作品の演奏、レナード・バーンスタイン氏指揮下での演奏、ラップ・アーティストKRS-ONEのプロモーションビデオに俳優として出演、またマルーン5のメンバーのレコーディングでは各種楽器の演奏をこなした。またディレクター、音楽ディレクター、指揮者としても活躍している。ブロードウェイ、オフ・ブロードウェイ作品のレコーディング、および俳優としても参加。その他にもテレビ・ラジオ番組、コマーシャルをはじめ映画などのサウンドトラックレコーディングにおいてもレコーディングに参加している。
奨学金、各種賞などを多々受賞した奏者は、Julliard School、Mannes College of Music、Virginia Commonwealth University、Shenandoah Conservatoryにてクラリネット、声楽、指揮法を学ぶ。最初の分野は声楽およびクラリネットで、大学在学中は、Shenandoah ConservatoryにおいてDr. Stephen Johnstonに師事し、Virginia Commonwealth UniversityではGailyn Parksに師事した。その後ニューヨークのMannes College of MusicにおいてGervase De Peyerに師事。その後も引き続き個人的にDe Peyerに師事を続ける。著名なクラリネット奏者Leon Russianoffへも師事し、アシスタントとしても抜擢される。その他、クラリネット演奏、リード製作で世界的に有名なKalmen Oppermanに師事する。自身もクラリネット、サックス、声楽を教え、たくさんの生徒を音楽系の学校に送り出し、他のミュージシャンにもレッスンを与える。
ニューヨークのカーネギーホールをはじめ、リンカーンセンター(ニューヨーク)、ケネディーセンター(ワシントンDC)、ポンピドゥー・センター(パリ)、ウィグモアホール(ロンドン)、サンタ・チェチーチア国立アカデミー(ローマ)など世界有数のホールでコンサートを開き、由緒ある国際クラリネットフェス ティバルにもパフォーマーとして度々招待されている。さらに2005年には、日本で開催された国際クラリネットフェスティバル in 多摩にも招待され、初来日のコンサートをひらいている。初演作品演奏家としても内外で知られ、彼のために作曲された数多くの作品を初演。「Four Colors」は、Pulitzer PrizeおよびGrammy Award受賞のNed Roremによる唯一のクラリネットとピアノのための作品で、Carnegie Hallにおける2003年秋のNed Rorem生誕80歳記念コンサートにおいてプレミアされた。
発売されている演奏作品のレーベルにはAlbanyレコード、Capstoneレコード、Changing Tonesレコード、DGレコード、Juno Babyレコード、Tonadaレコードなどが含まれる。 Mr. Piercy is a Rossi Clarinet and Forestone Reeds artist.
www.rossiclarinet.com www.forestone-japan.com www.thomaspiercy.com
MIKA TANAKA – Piano
田中美香 ピアノ
東京生まれ。アメリカ/ヨーロッパ/日本にて室内楽奏者また ソリストとして、スタンダードなクラシックから現代曲、更に 自身の作品まで幅広いレパートリーで活動中のピアニスト。
アメリカでは、室内楽ユニットDuoTerre de Sienne (Vc.& Pf.)並びにDuo Voix Claire (Fl.&Pf.)を結成、ボストンを拠 点にコンサートシリーズを展開している。'08年International Chamber Music Ensemble Competitionにてデュオ部門第3 位入賞。またWarebrook Contemporary Music Festivalにてピ アニストを務める。ニューヨークに於いては、Thomas Piercy 氏(Cl.)と多く共演し、'11年より日本人作曲家の曲によるコン サート『万華鏡』シリーズを続けている。 ヨーロッパでは、'07年よりイギリス/Stamford International Music Festivalにて、レジデンス・アーティスト としてピアニストを務める。 '11/'12年にはVelleda Miragias氏 (Vc.)と”Duo Terre de Sienne" のフランスツアーを行い、 Chassenonでの『Les soirées Nox ambul』コンサートシリーズ、 Chateau de Cremault, Bonneuil-Matoursでの『エチオピア孤児のためのチャリティーコンサート』をはじめ、各地で コンサートに出演。日本に於いては、2003/'06/'08/'10/'12年に<ムジカーザ東京>にてソロリサイタルを開催。'09/'11/’12年にはレイ・オーディオ主催の『芸術サロンCasa de Daijuコンサートシリー ズ』にソロ及び室内楽にて出演。
近年は、現代音楽の分野で多くの作曲家とのコラボレーションにも積極的に取り組み、数々の コンセプトコンサートを企画/演奏している。また昨年からは、ジャンルを超えた『Cross- Genre Concerts』 シリーズを展開、T.Piercy氏とのデュオライブ "Piazzolla&TangoNeuvo"、 またバンドネオンを含めたトリオライブ "Classic×Tango" など、新たなコンサートスタイルで も活動の場を広げている。
東京音楽大学ピアノ演奏家コース、並びにConservatoire Européen de Musique de Paris(審 査員満場一致の首席)を卒業。これまでに(故)高井恵子、西川秀人、三浦捷子、東誠三、テオ ドール・パラスキヴェスコ、ウェイマン・チンの各氏に師事。
To celebrate the connections between Tokyo and New York City, clarinetist Thomas Piercy and pianist Mika Tanaka are performing a series of concerts in Tokyo and New York City with the theme "Tokyo to New York."
The concerts will feature new works composed for clarinet, hichiriki and piano to be premiered by Piercy & Tanaka in concert in Tokyo, January 20, 2013, at Salon Tessera, and again in NYC during 2013.
These concerts show the many connections between Tokyo and New York City. “Tokyo to New York” features compositions inspired by New York City sights and sounds, NYC architecture, visual works (either traditional or contemporary), or pieces inspired by the composer’s thoughts or feeling about New York City (New York no shiten ~ Nihon no shiten ニューヨークの視点 ~ 日本の視点).
The concerts will feature new works composed for clarinet, hichiriki and piano to be premiered by Piercy & Tanaka in concert in Tokyo, January 20, 2013, at Salon Tessera, and again in NYC during 2013.
These concerts show the many connections between Tokyo and New York City. “Tokyo to New York” features compositions inspired by New York City sights and sounds, NYC architecture, visual works (either traditional or contemporary), or pieces inspired by the composer’s thoughts or feeling about New York City (New York no shiten ~ Nihon no shiten ニューヨークの視点 ~ 日本の視点).
トーマス・ピアシー&田中美香がプロデュースする、公募作品による新曲初演コンサートプロジェクト
クラリネットとピアノの為の新曲を募集いたします!!