THOMAS PIERCY
Clarinet/Bass Clarinet & Hichiriki トーマス・ピアシー クラリネット / バスクラリネット &篳篥 |
AKI TAKAHASHI
Piano 高橋 アキ ピアノ |
YUSUKE SATOH
Piano 佐藤祐介 ピアノ |
CHRISTOPHER YOHMEI BLASDEL
Shakuhachi クリストファー遙盟 尺八 |
TOKYO TO NEW YORK 東京 と ニューヨーク
MONDAY, JANUARY 12, 2015
2015年1月12日(月曜日)
New Music by Tokyo & NYC Composers.
1月12日の東京コンサートでは、ニューヨーク在住と東京在住の以下の作曲家による作品も初演される予定です:
AYUO
坂野嘉彦 Yoshihiko Banno 大胡恵 Kei Daigo 合屋正虎 Masatora Goya 平山 智 Tomo Hirayama 伊藤美由紀 Miyuki Ito 橘川琢 Migaku Kitsukawa David Loeb 松本祐一 Yuichi Matsumoto 長生 淳 Jun Nagao 大江千里 Senri Oe 大羽田 大輔 Daisuke Ohata Fernando Otero Ned Rorem 清水チャートリー Chatori Shimizu 下山一二三 Hifumi Shimoyama 鈴木治行 Haruyuki Suzuki 壺井 一歩 Ippo Tsuboi 宇澤とも子 Tomoko Uzawa 薮田翔一 Shoichi Yabuta 吉仲 淳 Atsushi Yoshinaka |
In the Womb of the Forest (Japan Premiere 日本初演)
はなみ Hanami at the Brooklyn Botanic Garden (World Premiere 世界初演) GRADATION OF NEON SIGN 2 (Japan Premiere 日本初演) Snow Garden (雪の庭) from Four Seasons (四季): (Japan Premiere 日本初演) New York Portrait 2014 (World Premiere 世界初演) Empty Cicada (World Premiere 世界初演) 秋月譜 Syuugetsu-fu Autumn Moonlight (World Premiere 世界初演) Shinro – Deep Mist (Japan Premiere 日本初演) From Russia with Love "Spam-a-lot " (Japan Premiere 日本初演) The Wanderers Intellectual Lover (Japan Premiere 日本初演 Clarinet/Piano version) The Starry Night (World Premiere 世界初演) Birth (Japan Premiere 日本初演) Pas de Trois (Japan Premiere 日本初演) NEONS (World Premiere 世界初演) AMALGAM Pleat (Japan Premiere 日本初演) 去年私は草原を男たちと歩いた・小さなかわいいアンナ 堕天使の原罪Original Sin of Fallen Angel (World Premiere 世界初演) Skyline (Japan Premiere 日本初演) Resonance (World Premiere 世界初演) |
Pre-Concert Sound Installation |
Sound Curation : OTOGIbako (Daisuke Ohata, Atsushi Yoshinaka)
尺八 : 土屋 英之 a.k.a DeU TimesSquare sound collage : Thomas Piercy |
"Tokyo to New York" update. January 6, 2015 | 2015年1月6日
ピアニスト変更のお知ら
高橋アキ氏は怪我のため「Tokyo to New York」コンサートシリーズへの今年度の出演を見合わせることになりました。「Tokyo to New York」コンサートシリーズスタッフ一同は一日でもはやい高橋アキ氏の怪我の全治を心よりお祈りいたします。 1月12日のコンサートへのピアニスト大森ひろみ氏の出演が新たに決定いたしましたのでここにご報告いたします。 オーディエンスの皆様の出演者の変更に関するご理解を感謝いたします。
それでは「Tokyo to New York」のコンサート会場でお会いできるのを楽しみにしております。
Unfortunately, Aki Takahashi will be unable to perform on the Jan. 12th "Tokyo to New York" concert. She very recently suffered an accidental injury to her hand. She is very sorry to not be able to perform on the concert. She sends her sincere regrets: ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 We wish our friend and colleague a quick recovery, and look forward to working with her in the future. I hope you will join us in wishing Takahashi san the best. Pianist Hiromi Omori will join Thomas Piercy, Christopher Blasdel and Yusuke Satoh in the concert.
「Tokyo to New York」コンサートシリーズスタッフ一同
ピアニスト変更のお知ら
高橋アキ氏は怪我のため「Tokyo to New York」コンサートシリーズへの今年度の出演を見合わせることになりました。「Tokyo to New York」コンサートシリーズスタッフ一同は一日でもはやい高橋アキ氏の怪我の全治を心よりお祈りいたします。 1月12日のコンサートへのピアニスト大森ひろみ氏の出演が新たに決定いたしましたのでここにご報告いたします。 オーディエンスの皆様の出演者の変更に関するご理解を感謝いたします。
それでは「Tokyo to New York」のコンサート会場でお会いできるのを楽しみにしております。
Unfortunately, Aki Takahashi will be unable to perform on the Jan. 12th "Tokyo to New York" concert. She very recently suffered an accidental injury to her hand. She is very sorry to not be able to perform on the concert. She sends her sincere regrets: ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 We wish our friend and colleague a quick recovery, and look forward to working with her in the future. I hope you will join us in wishing Takahashi san the best. Pianist Hiromi Omori will join Thomas Piercy, Christopher Blasdel and Yusuke Satoh in the concert.
「Tokyo to New York」コンサートシリーズスタッフ一同
大森ひろみ - ピアノ
HIROMI OHMORI - Piano
東京 スペース Do
SPACE DO 住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町2-8-9 (新大久保駅 & 大久保駅 から徒歩約3分) 2-8-9 Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo 169-0073 (3-minute walk from Shin-Okubo & Okubo stations) MAP: https://goo.gl/maps/GZJ5a |
2015年1月12日(月曜日)
開場 15:30 開演 16:00 チケット:一般 ¥4,000 学生 ¥1,500 チケットには、コンサートおよびコンサート終了後に予定の演奏家・作曲家参加のワインレセプション代金が含まれています。 ご予約: [email protected] (03)3361-2211 お問い合せ: [email protected] 050 3136 6695 MONDAY, JANUARY 12, 2015 Doors open: 15:30; Concert starts: 16:00 Tickets: ¥4,000 Students¥1,500 Ticket price includes reception with the performers and composers immediately following the concert. RESERVATIONS: [email protected] (03)3361-2211 MORE INFORMATION: [email protected] 050 3136 6695 お問い合せ:日本クラリネット協会会員特別割引チケットおよび東京クラリネットクワイア会員特別割引チケットのお申し込みはチケット枚数をご明記の上、 [email protected] まで。 Discount tickets available for members of "Japan Clarinet Society" and "Tokyo Clarinet Choir." |
過去の「東京とニューヨーク」コンサートシリーズについてもっと知りたい方は、
www.tonadaproductions.com/tokyo-to-new-yorkをご覧いただくと、
参加した作曲家、写真、批評、録音などが載っています。
お問い合わせは、[email protected] までメールでお願いいたします。
For more information about previous “Tokyo to New York” concerts, including composers, photos, reviews, and recordings:
www.tonadaproductions.com/tokyo-to-new-york
E-mail: [email protected]
”Tokyo to New York 2015”にお越しいただき誠にありがとうございます。
「Tokyo to New York」コンサートシリーズは東京とニューヨークで創作される音楽を祝うコンサートシリーズです。
いわゆる西洋の楽器と日本の伝統楽器のために作曲された曲目を演奏します。アバンギャルドからコンテンポラリー、前衛からミニマリズム、またはJポップやジャズなど幅の広いスタイルの音楽をお届けします。「Tokyo to New York」コンサートは、日米の作曲家とその両国で活動する演奏家とのコラボレーションによるコンサートです。
初年度2012年以来、「Tokyo to New York」コンサートシリーズで初演した作品数は、世界初演58作品、日本初演16作品、米国初演21作品を数えています。本日のコンサートでは世界初演7作品、日本初演10作品を披露いたします。
米国での「Tokyo to New York」コンサートはニューヨークタイムズ紙の批評家のピックアップ・コンサートとして選ばれ、NYClassical Review紙は「Tokyo to New York」コンサートをニューヨークにおけるコンサートシーズンのハイライトとして紹介しています。 Lucid Culture Magazine は「優れた演奏に裏打ちされたジャンルの広い、新作品を集めた室内楽コンサート」と 評されました。
本日のコンサートを機会に、東京からニューヨークへ、ニューヨークから東京へ新たなクリエイターのつながりがより広く大きくなっていいけば幸いです。
「Tokyo to New York」コンサートシリーズは東京とニューヨークで創作される音楽を祝うコンサートシリーズです。
いわゆる西洋の楽器と日本の伝統楽器のために作曲された曲目を演奏します。アバンギャルドからコンテンポラリー、前衛からミニマリズム、またはJポップやジャズなど幅の広いスタイルの音楽をお届けします。「Tokyo to New York」コンサートは、日米の作曲家とその両国で活動する演奏家とのコラボレーションによるコンサートです。
初年度2012年以来、「Tokyo to New York」コンサートシリーズで初演した作品数は、世界初演58作品、日本初演16作品、米国初演21作品を数えています。本日のコンサートでは世界初演7作品、日本初演10作品を披露いたします。
米国での「Tokyo to New York」コンサートはニューヨークタイムズ紙の批評家のピックアップ・コンサートとして選ばれ、NYClassical Review紙は「Tokyo to New York」コンサートをニューヨークにおけるコンサートシーズンのハイライトとして紹介しています。 Lucid Culture Magazine は「優れた演奏に裏打ちされたジャンルの広い、新作品を集めた室内楽コンサート」と 評されました。
本日のコンサートを機会に、東京からニューヨークへ、ニューヨークから東京へ新たなクリエイターのつながりがより広く大きくなっていいけば幸いです。
THOMAS PIERCY Clarinet/Bass Clarinet & Hichiriki トーマス・ピアシー クラリネット / バスクラリネット &篳篥
北米、南米、ヨーロッパ、アジア全土においてその演奏が高く評価されているクラリネット奏者、Thomas Piercyは、オーケストラ、コンチェルト、ソロそして室内楽のフィールドで活躍中。現代音楽の演奏家として知られるThomas Piercyは、作曲家から作品の演奏依頼を受け数多くのプレミア公演をし、ここ三年間でニューヨークと東京でプレミア公演した作品数は40を超える。
「確実なストップをとらえていながらも情熱にあふれている」とThe New York Timesに描写された奏者は、スタンダードなクラシック音楽をはじめ、ジャズ色の強いプログラムやコンテンポラリーな作品、彼のために作曲された作品、 彼自身によるアレンジ、作曲、コラボレーションなど幅の広いエキサイティングなコンサートで活動。チリ、サンチアゴ市のルイス・ロッシ氏による使用楽器は、稀なローズウッドを使用したラージボアクラリネット。
確かな演奏技術により、既存のカテゴリーの枠を超えた幅の広い演奏活動を続け、各界からの厚い信頼を受けている。レコーディングに参加した『Juno Baby』CD/DVDはエミー賞を受賞し、グラミー賞受賞タンゴ・ヌエボ・ピアニストOctavio Brunettiとグラミー賞にノミネートされたベーシストPablo Aslanとの共演をはじめ、メゾ・ソプラノFrederica von Stadeとはモーツァルト作品で共演、Raoul Julia氏が出演したブロードウェイ作品の演奏、レナード・バーンスタイン氏指揮下での演奏、ラップ・アーティストKRS-ONEのプロモーションビデオに俳優として出演、またマルーン5のメンバーのレコーディングでは各種楽器の演奏をこなした。またディレクター、音楽ディレクター、指揮者としても活躍している。ブロードウェイ、オフ・ブロードウェイ作品のレコーディング、および俳優としても参加。その他にもテレビ・ラジオ番組、コマーシャルをはじめ映画などのサウンドトラックレコーディングにおいてもレコーディングに参加している。
奨学金、各種賞などを多々受賞した奏者は、Julliard School、Mannes College of Music、Virginia Commonwealth University、Shenandoah Conservatoryにてクラリネット、声楽、指揮法を学ぶ。ニューヨークのカーネギーホールをはじめ、リンカーンセンター、ケネディーセンター、ポンピドゥー・センター、ウィグモアホール、サンタ・チェチーチア国立アカデミーなど世界有数のホールでコンサートを開き、由緒ある国際クラリネットフェス ティバルにもパフォーマーとして度々招待されている。
発売されている演奏作品のレーベルにはAlbanyレコード、Capstoneレコード、Changing Tonesレコード、DGレコード、Juno Babyレコード、Tonadaレコードなどが含まれる。
Mr. Piercy is an official Rossi Clarinet, Forestone Reeds and Silverstein Ligature artist.
www.rossiclarinet.com www.forestone-japan.com www.silversteinworks.com
Thomas Piercy is a critically acclaimed musician with orchestral, concerto, solo recital and chamber music appearances throughout the Americas, Europe and Asia. Described by The New York Times as “Brilliant...playing with refinement and flair…evoking a panache in the contemporary works…,” Mr. Piercy presents audiences to varied and exciting concerts of standard classical music, jazz-inspired programs, contemporary works, pieces written specifically for him and his own original arrangements, compositions and collaborations. Piercy performs and records on rare rosewood English-bore clarinets made for him by Luis Rossi of Santiago, Chile.
A versatile artist defying categorization – performing on the Emmy Award-winning Juno Baby CDs and DVDs; playing Rhapsody in Blue with pianist Earl Wild; performing concert improvisations with pianist Donal Fox; performing Mozart with mezzo-soprano Frederica von Stade; playing Broadway songs with Raoul Julia; conducting Cabaret or Rodgers & Hammerstein; working with the composer Leonard Bernstein; appearing in a KRS-ONE music video; recording with members of Maroon 5; cited by the New York Times for his performances of Brahms and Beethoven as well as contemporary pieces written for him - as an instrumentalist, singer, director and music director/conductor and actor, he has performed for Broadway and Off-Broadway, television, radio, video and commercial recordings.
Mr. Piercy has performed at many of the worlds acclaimed concerts halls including Carnegie Hall (NY, NY), Lincoln Center (NY, NY), the Kennedy Center (Washington, DC.), the Dame Myra Hess Memorial Concert Series (Chicago, Illinois), Centre Pompidou (Paris, France), Wigmore Hall (London, England), Accademia di Santa Cecilia (Rome, Italy) and Parthenon (Tokyo, Japan). His many festival appearances have included a featured performance in memory of Leon Russianoff at the 1991 International ClarinetFest, a concert of contemporary American music at the 2005 ClarinetFest in Tokyo, Japan, and an all-Piazzolla concert at the 2007 International Clarinet Festival in Vancouver, Canada.
A recipient of numerous scholarships, prizes and awards, he studied clarinet, voice and conducting at the Juilliard School, Mannes College of Music, Virginia Commonwealth University and Shenandoah Conservatory. Piercy's earliest studies were in both voice and clarinet. He began his college education studying clarinet under Dr. Stephen Johnston at Shenandoah Conservatory and Gailyn Parks at Virginia Commonwealth University. He later moved to New York City to study with Gervase De Peyer under scholarship at Mannes College of Music; he continued to study extensively with De Peyer after leaving Mannes. Piercy later studied with and soon became an assistant to the renowned clarinet pedagogue Leon Russianoff; additional clarinet and reed-making studies were undertaken with clarinetist Kalmen Opperman. He has had arrangements and transcriptions published by Boosey & Hawkes, and as an assistant to Kalmen Opperman, he has contributed to clarinet study books and clarinet compositions published by Carl Fischer, Inc., and Baron Publishing. In demand as a clarinet, sax and voice teacher, many of Piercy's students have gone on to schools and careers in music.
Piercy is currently the Artistic Director and clarinetist of the Gotham Ensemble. A mixed vocal and instrumental ensemble based in New York City, the Gotham Ensemble premieres, performs and records a wide variety of repertoire, from the Classical to the avant-garde. A New York Times review of Gotham's Merkin Hall, New York City, performance of a program of Olav Thommessen's music specifically encouraged the public to go out and purchase the recordings. After a performance of Ned Rorem's "Ariel" at Weill Recital Hall at Carnegie Hall, Mr. Rorem wrote of Gotham as one of America's important chamber music groups performing new music today.
A frequent performer of new music, Mr. Piercy has premiered numerous compositions, including over 50 new pieces in the last three years. Ned Rorem, a Pulitzer Prize winner and Grammy Award-winning composer, wrote his only clarinet and piano piece, "Four Colors," for Mr. Piercy. The work had its premier at an 80th birthday concert celebration for Mr. Rorem at Carnegie Hall in the fall of 2003.
Piercy's discography includes "Gotham Ensemble Plays Ned Rorem", a CD of chamber music featuring the clarinet (Albany Records), "CAFE", a CD of music for clarinet and guitar (Tonada Records), the world-premier recording of Sir Richard Rodney Bennett's "Ballad in Memory of Shirley Horn" (Tonada Records), and the Emmy Award-winning CDs and DVDs "Juno Baby."
More information at: www.thomaspiercy.com
YUSUKE SATOH Piano 佐藤祐介 ピアノ
11歳より作曲、12歳よりピアノを始める。14歳より本格的なレッスンを受けはじめ、ピアニストを志す。15歳で、J.S.バッハのフーガの技法やF.ジェフスキなどの作品などのプログラムによるリサイタルを開催しデビューする.
受賞歴も数多く、日本唯一の現代音楽演奏コンクールである、第10回現代音楽演奏コンクール'競楽X'(朝日新聞社・日本現代音楽協会主催)においで優勝を果たし、第22回朝日現代音楽賞及び聴衆賞を受賞。 その他、2004年U.F.A.M.国際音楽コンクール第2位(フランス・パリ)、第1回デュッセルドルフ・マスタプレイヤーズ国際ピアノコンクール第2位(ドイツ)、第16回若い才能のためのスタインウェイ・ピアノコンクール第3位(フランス・パリ)、第3回三善晃ピアノコンクール第1位及び三善作品特別賞、第9回チェコ音楽コンクール第1位、第12回フッペル鳥栖平和祈念ピアノコンクール第1位及び東洋新薬特別賞、など数多くの受賞歴を持つ。また、第15回浜松国際ピアノアカデミーを受講。
演奏は主として、知的な解釈かつ繊細な演奏に定評を得ており、ドイツ・フランスのバロック音楽、後期ロマン派、チェコの古典派や現代音楽、21世紀の諸作品、邦人作品まで多種多様なレパートリーを誇る。
近年は幅広い活動を展開し、イタリア、フランス、ドイツ、ルーマニアをはじめ、国内外での数多くのリサイタルに出演。室内楽ピアニストとしての信頼も厚く、高橋アキ、向井山朋子、G.バウハウス(ピアノ)上野信一(マルチ・パーカッション)トーマス・ピアシ(クラリネット)など著名な演奏家と共演。 数多くの新曲初演に携わり、国内外の作曲家への委嘱も積極的に行っている。
More information: http://yusukesatoh.sakura.ne.jp
11歳より作曲、12歳よりピアノを始める。14歳より本格的なレッスンを受けはじめ、ピアニストを志す。15歳で、J.S.バッハのフーガの技法やF.ジェフスキなどの作品などのプログラムによるリサイタルを開催しデビューする.
受賞歴も数多く、日本唯一の現代音楽演奏コンクールである、第10回現代音楽演奏コンクール'競楽X'(朝日新聞社・日本現代音楽協会主催)においで優勝を果たし、第22回朝日現代音楽賞及び聴衆賞を受賞。 その他、2004年U.F.A.M.国際音楽コンクール第2位(フランス・パリ)、第1回デュッセルドルフ・マスタプレイヤーズ国際ピアノコンクール第2位(ドイツ)、第16回若い才能のためのスタインウェイ・ピアノコンクール第3位(フランス・パリ)、第3回三善晃ピアノコンクール第1位及び三善作品特別賞、第9回チェコ音楽コンクール第1位、第12回フッペル鳥栖平和祈念ピアノコンクール第1位及び東洋新薬特別賞、など数多くの受賞歴を持つ。また、第15回浜松国際ピアノアカデミーを受講。
演奏は主として、知的な解釈かつ繊細な演奏に定評を得ており、ドイツ・フランスのバロック音楽、後期ロマン派、チェコの古典派や現代音楽、21世紀の諸作品、邦人作品まで多種多様なレパートリーを誇る。
近年は幅広い活動を展開し、イタリア、フランス、ドイツ、ルーマニアをはじめ、国内外での数多くのリサイタルに出演。室内楽ピアニストとしての信頼も厚く、高橋アキ、向井山朋子、G.バウハウス(ピアノ)上野信一(マルチ・パーカッション)トーマス・ピアシ(クラリネット)など著名な演奏家と共演。 数多くの新曲初演に携わり、国内外の作曲家への委嘱も積極的に行っている。
More information: http://yusukesatoh.sakura.ne.jp
CHRISTOPHER YOHMEI BLASDEL Shakuhachi クリストファー遙盟 尺八
Christopher Yohmei Blasdel began the shakuhachi and studies of Japanese music in 1972 with Goro Yamaguchi. In 1982 he received an MFA in ethnomusicologyfrom Tokyo University of Fine Arts and received his professional name “Yohmei” from Yamaguchi in 1984. Performing in Japan and around the world, Blasdel maintains a balance between traditional shakuhachi music, modern compositions
and cross-genre work with musicians, dancers, poets and visual artists. Blasdel’s discography includes Navarasa, a collaboration with shakuhachi and acoustic bass (2010), Breath Play (2007), Visionary Tones (2005) and several other CDs of traditional and contemporary music. He has composed and performed music for NHK documentaries and various films. He co-organized the Boulder World Shakuhachi Festival ’98, the Sydney Shakuhachi Festival, 2008 and is senior artistic advisor to the yearly Prague Shakuhachi Festival. His writing include the most comprehensive and best-selling English language shakuhachi instruction book, The Shakuhachi—A Manual for Learning (Printed Matter Press, 2008) and a semiautobiographical essay, The Single Tone—A Personal Journey through Shakuhachi Music (Printed Matter Press, 2005—originally published in Japanese as Shakuhachi Odessei by Kawade Publishers, 2000 and winner of the prestigious Rennyo Award for non-fiction), details his experiences learning and playing the shakuhachi in Japan and around the world. He presently teaches Japanese music at Temple University in Tokyo and is Artistic Director of the International House of Japan, Inc. Blasdel holds a third-degree black belt in Aikido and resides in Tokyo. www.yohmei.com
クリストファー遙盟 (尺八奏者、民族音楽研究家))www.yohmei.com 在日尺八奏者。アメリカ、テキサス生まれ。1972年に来日。竹盟社宗家・人間国宝故 山口五郎師に師事つつ、82年、東京芸術大学大学院を修了、国内、中国、東南アジ ア、旧ソ連、ヨーロッパ、カナダ、アメリカ、インド等で演奏し、また国際交流基金 等による派遣・招待によって各国の大学や教育機関にて日本音楽の教授活動を行う。 古典を継承する一方で尺八という楽器の可能性を探って、他の分野の芸術家たちとの 共演も多い。 CDは「NAVARASA」、「Breathplay」、「浩々妙音」(ブライトワン・
レコーズ)、「迦楼羅の夜」、「遙なる笛」(テイチク)、と「禅問答」などが発売。 著書は、「ザ・尺八ー演奏習得の手引き」(2005年、音楽之友社)、The Single Tone, A Personal Journey into Shakuhachi Music (2005年、Printed Matter Press)、「尺八オデッセイ—天の音色に魅せられて」(蓮如賞受賞作品、河出書房新 社出版、2000年)、英語の尺八学習のテキスト&参考書、The Shakuhachi, A Manual for Learning(2008年、Printed Matter Press)、「ボルダー国際尺八音楽フェステ ィバル’98」と「シドニー国際尺八フェスティバル‘08」などの実行委員。現在、 国際文化会館芸術監督、朝日カルチャーセンター新宿尺八講師。テンプル大学講師 (日本音楽)。プラハ尺八フェスティバルのシニア—・アドバイザー。合気道三段。 共演した芸術家たちの例: 山本邦山(尺八)、フ芝 祐靖、(龍笛)、藤井久仁江(三味線)、ランツ・バート ロミュー(チェロ)、佐藤充彦(ピアノ)、吉沢元治(ベース)、ハムサ・エル・デ ィン(ウード)、デヴィッド・フリーゼン(ベース)、レネ・マックリーン(サック ス、フルート)、田中悠美子(太棹三味線)、宮田まゆみ(笙)、きむら みか (声)、小原 孝(ピアノ)、新井英夫(ダンス)、笠井 叡(舞踏)、神崎ひで女 (地唄舞)、大岡 信(詩人)、細江英公(写真家)等。
Christopher Yohmei Blasdel began the shakuhachi and studies of Japanese music in 1972 with Goro Yamaguchi. In 1982 he received an MFA in ethnomusicologyfrom Tokyo University of Fine Arts and received his professional name “Yohmei” from Yamaguchi in 1984. Performing in Japan and around the world, Blasdel maintains a balance between traditional shakuhachi music, modern compositions
and cross-genre work with musicians, dancers, poets and visual artists. Blasdel’s discography includes Navarasa, a collaboration with shakuhachi and acoustic bass (2010), Breath Play (2007), Visionary Tones (2005) and several other CDs of traditional and contemporary music. He has composed and performed music for NHK documentaries and various films. He co-organized the Boulder World Shakuhachi Festival ’98, the Sydney Shakuhachi Festival, 2008 and is senior artistic advisor to the yearly Prague Shakuhachi Festival. His writing include the most comprehensive and best-selling English language shakuhachi instruction book, The Shakuhachi—A Manual for Learning (Printed Matter Press, 2008) and a semiautobiographical essay, The Single Tone—A Personal Journey through Shakuhachi Music (Printed Matter Press, 2005—originally published in Japanese as Shakuhachi Odessei by Kawade Publishers, 2000 and winner of the prestigious Rennyo Award for non-fiction), details his experiences learning and playing the shakuhachi in Japan and around the world. He presently teaches Japanese music at Temple University in Tokyo and is Artistic Director of the International House of Japan, Inc. Blasdel holds a third-degree black belt in Aikido and resides in Tokyo. www.yohmei.com
クリストファー遙盟 (尺八奏者、民族音楽研究家))www.yohmei.com 在日尺八奏者。アメリカ、テキサス生まれ。1972年に来日。竹盟社宗家・人間国宝故 山口五郎師に師事つつ、82年、東京芸術大学大学院を修了、国内、中国、東南アジ ア、旧ソ連、ヨーロッパ、カナダ、アメリカ、インド等で演奏し、また国際交流基金 等による派遣・招待によって各国の大学や教育機関にて日本音楽の教授活動を行う。 古典を継承する一方で尺八という楽器の可能性を探って、他の分野の芸術家たちとの 共演も多い。 CDは「NAVARASA」、「Breathplay」、「浩々妙音」(ブライトワン・
レコーズ)、「迦楼羅の夜」、「遙なる笛」(テイチク)、と「禅問答」などが発売。 著書は、「ザ・尺八ー演奏習得の手引き」(2005年、音楽之友社)、The Single Tone, A Personal Journey into Shakuhachi Music (2005年、Printed Matter Press)、「尺八オデッセイ—天の音色に魅せられて」(蓮如賞受賞作品、河出書房新 社出版、2000年)、英語の尺八学習のテキスト&参考書、The Shakuhachi, A Manual for Learning(2008年、Printed Matter Press)、「ボルダー国際尺八音楽フェステ ィバル’98」と「シドニー国際尺八フェスティバル‘08」などの実行委員。現在、 国際文化会館芸術監督、朝日カルチャーセンター新宿尺八講師。テンプル大学講師 (日本音楽)。プラハ尺八フェスティバルのシニア—・アドバイザー。合気道三段。 共演した芸術家たちの例: 山本邦山(尺八)、フ芝 祐靖、(龍笛)、藤井久仁江(三味線)、ランツ・バート ロミュー(チェロ)、佐藤充彦(ピアノ)、吉沢元治(ベース)、ハムサ・エル・デ ィン(ウード)、デヴィッド・フリーゼン(ベース)、レネ・マックリーン(サック ス、フルート)、田中悠美子(太棹三味線)、宮田まゆみ(笙)、きむら みか (声)、小原 孝(ピアノ)、新井英夫(ダンス)、笠井 叡(舞踏)、神崎ひで女 (地唄舞)、大岡 信(詩人)、細江英公(写真家)等。
HIROMI OHMORI Piano 大森ひろみ ピアノ
高校時に渡米。テキサスのサム・ヒューストン州立大学ピアノ科卒業後ニューヨークに渡り、マンハッタン音楽院にて修士及び博士号を修得。卒業時には ピアノ科の最優秀生徒に贈られるルービンシュタイン賞を受賞。また在学中、ニューヨーク日米協会音楽賞、パイ・ミュー・アルファ優秀音楽家賞など 数々の音楽賞を受賞。コンクール入賞歴も多数に及ぶ。
1994年カーネギー・ワイル・リサイタルホールにてニューヨーク・デビュー、以後アメリカを中心にソロ、コンチェルト、室内楽など多方面で活躍。
在米中の主な演奏会は、マーキン・ホール、トリニティー教会、聖ピータース教会、ヤマハ・コンサートサロン(NY)、日本総領事館主催のリサイタル2回、ウッドランド交響楽団、シンフォニー・ノース・オブ・ヒューストンとの共演(ヒューストン)、南米コロンビアでの演奏ツアー、など。日本では、
サントリーホール・ブルーローズ、東京オペラシティー・リサイタルホール、カザルスホール、世田谷美術館、大倉山水曜コンサートなどで演奏。
1998-2000年母校サム・ヒューストン州立大学でピアノ科講師を務め、2001年帰国。同年20世紀のピアノ曲を収録したデビューCD “Modern Classics”を リリース。2002年東京オペラシティ―・リサイタルホールにて帰国記念リサイタルを開催。その後も、横須賀米軍基地にて赤十字主催「ハリケーン・ カトリーナ被災者のためのチャリティーコンサート」、ピアニスト佐藤祐介との師弟共演「Passing on ~伝え継ぐこと~」、また一作曲家をテーマとする 室内楽コンサートシリーズの企画・演奏を行うなど、多彩な演奏活動を展開。 2014年には、地元横須賀にてNYデビュー20周年記念リサイタルを開催、ソロ・2台ピアノ・ジャズの3部形式による意欲的なプログラムで注目を集めた。クリストファー遙盟 在日尺八奏者。アメリカ、テキサス生まれ。1972年に来日。竹盟社宗家・人間国宝故 山口五郎師に師事つつ、82年、東京芸術大学大 現在、演奏活動の傍ら、来日外国人ピアニスト等の随行・レッスン通訳としても活躍。2009年より昭和音楽大学講師。
高校時に渡米。テキサスのサム・ヒューストン州立大学ピアノ科卒業後ニューヨークに渡り、マンハッタン音楽院にて修士及び博士号を修得。卒業時には ピアノ科の最優秀生徒に贈られるルービンシュタイン賞を受賞。また在学中、ニューヨーク日米協会音楽賞、パイ・ミュー・アルファ優秀音楽家賞など 数々の音楽賞を受賞。コンクール入賞歴も多数に及ぶ。
1994年カーネギー・ワイル・リサイタルホールにてニューヨーク・デビュー、以後アメリカを中心にソロ、コンチェルト、室内楽など多方面で活躍。
在米中の主な演奏会は、マーキン・ホール、トリニティー教会、聖ピータース教会、ヤマハ・コンサートサロン(NY)、日本総領事館主催のリサイタル2回、ウッドランド交響楽団、シンフォニー・ノース・オブ・ヒューストンとの共演(ヒューストン)、南米コロンビアでの演奏ツアー、など。日本では、
サントリーホール・ブルーローズ、東京オペラシティー・リサイタルホール、カザルスホール、世田谷美術館、大倉山水曜コンサートなどで演奏。
1998-2000年母校サム・ヒューストン州立大学でピアノ科講師を務め、2001年帰国。同年20世紀のピアノ曲を収録したデビューCD “Modern Classics”を リリース。2002年東京オペラシティ―・リサイタルホールにて帰国記念リサイタルを開催。その後も、横須賀米軍基地にて赤十字主催「ハリケーン・ カトリーナ被災者のためのチャリティーコンサート」、ピアニスト佐藤祐介との師弟共演「Passing on ~伝え継ぐこと~」、また一作曲家をテーマとする 室内楽コンサートシリーズの企画・演奏を行うなど、多彩な演奏活動を展開。 2014年には、地元横須賀にてNYデビュー20周年記念リサイタルを開催、ソロ・2台ピアノ・ジャズの3部形式による意欲的なプログラムで注目を集めた。クリストファー遙盟 在日尺八奏者。アメリカ、テキサス生まれ。1972年に来日。竹盟社宗家・人間国宝故 山口五郎師に師事つつ、82年、東京芸術大学大 現在、演奏活動の傍ら、来日外国人ピアニスト等の随行・レッスン通訳としても活躍。2009年より昭和音楽大学講師。
AKI TAKAHASHI Piano 高橋 アキ ピアノ
鎌倉生まれ。東京芸術大学付属高校、同大学を経て同大学院修了。大学院1年の時、武満徹作品を弾いてデビュー。透明な響き、音色の柔軟な感受性をもって現代曲を演奏し、鮮烈な衝撃を与えた。1970年初リサイタルを開催。72年にはじめてヨーロッパに渡り、ベルリン芸術週間、パリ秋の芸術祭などでリサイタルを開き好評を博す。その後も毎年、海外の主要音楽祭から招待され続けている。72年現代音楽の演奏グループ「サウンド・スペース・アーク」を結成。以後19年間活発な演奏活動を行った。73年には昭和48年度芸術祭優秀賞を、内外の現代作品20曲を収録した『高橋アキの世界』(東芝、3枚組レコード)により受賞。
75年より『エリック・サティ連続演奏会』(12回)を企画構成の秋山邦晴とともに開催、「サティ再発見」の大きな契機となった。『エリック・サティピアノ全集』(全音楽譜)全13巻を校訂、またCD8枚に及ぶ『エリック・サティピアノ音楽全集』(東芝EMI)をリリース。
80年作曲家モートン・フェルドマンの招きにより、ニューヨーク州立大学バッファロー校の現代音楽センターのメンバーになり、その後もアーティスト・イン・レジデンスとしてニューヨークを始めアメリカ各地で演奏活動を行い、84年にはカリフォルニア芸術大学客員教授を務めた。83年第1回中島健蔵賞を受賞。83年から15年間、企画構成・演奏を続けた横浜での『高橋アキ"新しい耳"シリーズ』でも多数のソロまたはアンサンブル作品の委嘱初演、また日本初演を行った。1986年には第1回京都音楽賞・実践部門賞を受賞。
レコーディングにも意欲的に取り組んでおり、数多くのCDをリリースしている。ケージ、武満徹、ライリー、ジェフスキー、坂本龍一等現代音楽を代表する世界の作曲家たちに、ビートルズ・ナンバーを主題とする作品を委嘱した『ハイパー・ビートルズ』シリーズ(東芝EMI)をみずから企画制作・演奏し、CD4枚を完成。その1枚は英米でも発売され、ニューヨーク・タイムズ紙で、1990年ベストCDに選ばれた。
2002年から<ピアノ・ドラマティック>シリーズを東京の浜離宮朝日ホールで開始。その成果により2003年第21回中島健蔵賞を受賞。2006年春にはベルリンの“メルツムジーク”音楽祭にピアニスト・イン・レジデンスとして招かれ、5回のコンサートを行った。また秋のニューヨークでのフェルドマン作品によるリサイタルが、ニューヨーク・タイムズ紙で2006年度のベスト・コンサートの1つに選ばれた。2008年には2月ケネディ・センターでのリサイタル他、世界各地で公演。
CD「シューベルト・ピアノソナタ集」(カメラータ・トウキョウ)と「モートン・フェルドマン・トリオ」コンサートの演奏により、平成19年度(第58回)芸術選奨文部科学大臣賞を、またCD「危険な夜 高橋アキ・プレイズ・ジョン・ケージ」(カメラータ・トウキョウ)により平成20年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。平成23年秋の紫綬褒章を受章。著書に「パルランドー私のピアノ人生ー」(春秋社、 2013)がある。
Born in Kamakura, Japan, Aki Takahashi began studying piano at the age of five with her mother, then with Yutaka Ito, (Miss) Ray Lev, and George Vásárhelyi at the Tokyo University of Fine Arts and Music where she received M.A. degree. She made her debut performing the music of Toru Takemitsu while still a graduate student. Takahashi held her first public solo recital in 1970 in Tokyo and showed her enthusiasm and critical acclaim as an interpreter of new music by such composers as Messiaen, Boulez, Xenakis, Takemitsu, and others.
Since her debut, she has been very active in performing new music and has regularly worked world-wide since her recitals in 1972 at the Berlin Festival Week and Paris Autumn Festival. Other venues she performed in include the Holland Festival, New Music America, the Berlin Metamusik, the Lincoln Center Festival, ULTIMA Oslo Contemporary Music Festival、musicadhoy in Madrid and BBC Proms in London.
While acknowledged for her classical musicianship, Takahashi is particularly lauded for her imaginative interpretation of contemporary works. John Cage, Morton Feldman, Isang Yun, Peter Garland, Somei Satoh and her brother, Yuji Takahashi, to name a few, have all created works for her. Her recording career is also distinguished. Her landmark recording, Aki Takahashi Piano Space, with 20 contemporary piano works including those by Berio, Boulez, Cage, Xenakis, Stockhausen, et al. received her the Merit Prize at the Japan Art Festival in 1973. Her series of Erik Satie concerts (1975-77, Tokyo), conceived and produced by Kuniharu Akiyama, music critic and her husband, triggered a Satie boom throughout Japan, as a significant consequence. Takahashi was given a privilege to issue a complete collection of the composer’s piano works by her own editing and recording..
In 1980, She was invited by Morton Feldman to become a Creative Associate of “The Center of the Creative and Performing Arts” at the State University of New York at Buffalo. Her collaboration with Feldman to his death in 1987 has resulted not only in performing his music around the world but also in recordings, such as Triadic Memories, For John Cage, Piano and String Quartet (with Kronos Quartet), TRIO (with Rohan de Saram & Marc Sabat) and Feldman Piano Works.
She received the 1st Kenzo Nakajima prize (1983) and the 1st Kyoto Music Award (1986). She was the director of the "New Ears" concert series in Yokohama. City (1983-97), a brand new showcase for new music including commissioned works with new technologies.
Other noteworthy recordings include two CDs of Xenakis works, Takemitsu Piano Works, Four Walls (Cage), Avatara (Akira Nishimura), Giacinto Scelsi Piano Works and Hesitation-Tango(Tango Collection 1890-2005). In a project conceived, carried out, and performed by Aki Takahashi, a number of composers were commissioned to create works inspired by various Beatles tunes. Among the composers were Cage, Takemitsu, Terry Riley, Per Norgaard, Frederic Rzewski, Alvin Curran, Alvin Lucier, Kaija Saariaho, Pauline Oliveros, Zygmunt Krauze, Tan Dun, Christian Wolff and Ryuichi Sakamoto. Of the resulting 4-CDs entitled “The Hyper Beatles” (Toshiba EMI), the first album was hailed by the New York Times as the “Best CD of 1990”.
Spring 2006, she was invited to Maerz Musik Festival in Berlin as a “Pianist in Residence” for performing 5 concerts in the festival. In the Fall, her recital in New York playing Morton Feldman's pieces was noted as the Best Concert of the Year by the New York Times.
In 2007, she was awarded 58th ”Art Encouragement Prize” by the Minister of Education, Culture & Science for her CD “Schubert Piano Sonatas” (Camerata Tokyo) and her concert “Morton Feldman TRIO”. In 2008, she won Merit Prize at the Japan Art Festival for her CD “The Perilous Night -Aki Takahashi Plays John Cage” (Camerata Tokyo). Takahashi has continued the Schubert recordings and the fourth CD will be released in 2013.
More information: www.aki-takahashi.net
鎌倉生まれ。東京芸術大学付属高校、同大学を経て同大学院修了。大学院1年の時、武満徹作品を弾いてデビュー。透明な響き、音色の柔軟な感受性をもって現代曲を演奏し、鮮烈な衝撃を与えた。1970年初リサイタルを開催。72年にはじめてヨーロッパに渡り、ベルリン芸術週間、パリ秋の芸術祭などでリサイタルを開き好評を博す。その後も毎年、海外の主要音楽祭から招待され続けている。72年現代音楽の演奏グループ「サウンド・スペース・アーク」を結成。以後19年間活発な演奏活動を行った。73年には昭和48年度芸術祭優秀賞を、内外の現代作品20曲を収録した『高橋アキの世界』(東芝、3枚組レコード)により受賞。
75年より『エリック・サティ連続演奏会』(12回)を企画構成の秋山邦晴とともに開催、「サティ再発見」の大きな契機となった。『エリック・サティピアノ全集』(全音楽譜)全13巻を校訂、またCD8枚に及ぶ『エリック・サティピアノ音楽全集』(東芝EMI)をリリース。
80年作曲家モートン・フェルドマンの招きにより、ニューヨーク州立大学バッファロー校の現代音楽センターのメンバーになり、その後もアーティスト・イン・レジデンスとしてニューヨークを始めアメリカ各地で演奏活動を行い、84年にはカリフォルニア芸術大学客員教授を務めた。83年第1回中島健蔵賞を受賞。83年から15年間、企画構成・演奏を続けた横浜での『高橋アキ"新しい耳"シリーズ』でも多数のソロまたはアンサンブル作品の委嘱初演、また日本初演を行った。1986年には第1回京都音楽賞・実践部門賞を受賞。
レコーディングにも意欲的に取り組んでおり、数多くのCDをリリースしている。ケージ、武満徹、ライリー、ジェフスキー、坂本龍一等現代音楽を代表する世界の作曲家たちに、ビートルズ・ナンバーを主題とする作品を委嘱した『ハイパー・ビートルズ』シリーズ(東芝EMI)をみずから企画制作・演奏し、CD4枚を完成。その1枚は英米でも発売され、ニューヨーク・タイムズ紙で、1990年ベストCDに選ばれた。
2002年から<ピアノ・ドラマティック>シリーズを東京の浜離宮朝日ホールで開始。その成果により2003年第21回中島健蔵賞を受賞。2006年春にはベルリンの“メルツムジーク”音楽祭にピアニスト・イン・レジデンスとして招かれ、5回のコンサートを行った。また秋のニューヨークでのフェルドマン作品によるリサイタルが、ニューヨーク・タイムズ紙で2006年度のベスト・コンサートの1つに選ばれた。2008年には2月ケネディ・センターでのリサイタル他、世界各地で公演。
CD「シューベルト・ピアノソナタ集」(カメラータ・トウキョウ)と「モートン・フェルドマン・トリオ」コンサートの演奏により、平成19年度(第58回)芸術選奨文部科学大臣賞を、またCD「危険な夜 高橋アキ・プレイズ・ジョン・ケージ」(カメラータ・トウキョウ)により平成20年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。平成23年秋の紫綬褒章を受章。著書に「パルランドー私のピアノ人生ー」(春秋社、 2013)がある。
Born in Kamakura, Japan, Aki Takahashi began studying piano at the age of five with her mother, then with Yutaka Ito, (Miss) Ray Lev, and George Vásárhelyi at the Tokyo University of Fine Arts and Music where she received M.A. degree. She made her debut performing the music of Toru Takemitsu while still a graduate student. Takahashi held her first public solo recital in 1970 in Tokyo and showed her enthusiasm and critical acclaim as an interpreter of new music by such composers as Messiaen, Boulez, Xenakis, Takemitsu, and others.
Since her debut, she has been very active in performing new music and has regularly worked world-wide since her recitals in 1972 at the Berlin Festival Week and Paris Autumn Festival. Other venues she performed in include the Holland Festival, New Music America, the Berlin Metamusik, the Lincoln Center Festival, ULTIMA Oslo Contemporary Music Festival、musicadhoy in Madrid and BBC Proms in London.
While acknowledged for her classical musicianship, Takahashi is particularly lauded for her imaginative interpretation of contemporary works. John Cage, Morton Feldman, Isang Yun, Peter Garland, Somei Satoh and her brother, Yuji Takahashi, to name a few, have all created works for her. Her recording career is also distinguished. Her landmark recording, Aki Takahashi Piano Space, with 20 contemporary piano works including those by Berio, Boulez, Cage, Xenakis, Stockhausen, et al. received her the Merit Prize at the Japan Art Festival in 1973. Her series of Erik Satie concerts (1975-77, Tokyo), conceived and produced by Kuniharu Akiyama, music critic and her husband, triggered a Satie boom throughout Japan, as a significant consequence. Takahashi was given a privilege to issue a complete collection of the composer’s piano works by her own editing and recording..
In 1980, She was invited by Morton Feldman to become a Creative Associate of “The Center of the Creative and Performing Arts” at the State University of New York at Buffalo. Her collaboration with Feldman to his death in 1987 has resulted not only in performing his music around the world but also in recordings, such as Triadic Memories, For John Cage, Piano and String Quartet (with Kronos Quartet), TRIO (with Rohan de Saram & Marc Sabat) and Feldman Piano Works.
She received the 1st Kenzo Nakajima prize (1983) and the 1st Kyoto Music Award (1986). She was the director of the "New Ears" concert series in Yokohama. City (1983-97), a brand new showcase for new music including commissioned works with new technologies.
Other noteworthy recordings include two CDs of Xenakis works, Takemitsu Piano Works, Four Walls (Cage), Avatara (Akira Nishimura), Giacinto Scelsi Piano Works and Hesitation-Tango(Tango Collection 1890-2005). In a project conceived, carried out, and performed by Aki Takahashi, a number of composers were commissioned to create works inspired by various Beatles tunes. Among the composers were Cage, Takemitsu, Terry Riley, Per Norgaard, Frederic Rzewski, Alvin Curran, Alvin Lucier, Kaija Saariaho, Pauline Oliveros, Zygmunt Krauze, Tan Dun, Christian Wolff and Ryuichi Sakamoto. Of the resulting 4-CDs entitled “The Hyper Beatles” (Toshiba EMI), the first album was hailed by the New York Times as the “Best CD of 1990”.
Spring 2006, she was invited to Maerz Musik Festival in Berlin as a “Pianist in Residence” for performing 5 concerts in the festival. In the Fall, her recital in New York playing Morton Feldman's pieces was noted as the Best Concert of the Year by the New York Times.
In 2007, she was awarded 58th ”Art Encouragement Prize” by the Minister of Education, Culture & Science for her CD “Schubert Piano Sonatas” (Camerata Tokyo) and her concert “Morton Feldman TRIO”. In 2008, she won Merit Prize at the Japan Art Festival for her CD “The Perilous Night -Aki Takahashi Plays John Cage” (Camerata Tokyo). Takahashi has continued the Schubert recordings and the fourth CD will be released in 2013.
More information: www.aki-takahashi.net